Archive for the ‘技能表彰’ Category
平成29年度技能表彰
本年度の技能強調月間(11月)中に、秋の褒章で三重県建具工業協同組合の長野政次さんが『黄綬褒章』を受賞されました。「日本文化の継承のため、学んだ技を若い人に伝えていきたい」と喜びを語られています。
また、厚生労働省が優れた技を持つ職人を表彰をする『現代の名工』に県内から5名が選ばれ、当会会員3名も選ばれました。選ばれた方々は次の方々です。
◆金型手仕上工 高木康彦 パナソニック伊勢工場 ◆繊維製品仕上工 井上利武 井上テント店
◆写真工 川地清弘 写真の川地
平成29年度三重県職業能力開発促進大会では、三重県副知事より三重県内において、有する技能の程度が極めて優秀であり、各区分に定める要件を満たすものが表彰される優秀技能者表彰・中堅優秀技能者表彰・青年優良技能者表彰の授与式が行われました。その中で当会員も優秀技能者4名・中堅優秀技能者4名・青年優良技能者2名も栄えある賞を頂きました。
《三重県建具工業協同組合 長野政次》 《左から 高木康彦 井上利武 川地清弘》
《知事表彰 優秀技能者の部》 《知事表彰 中堅優秀技能者の部》
《知事表彰 青年優良技能者の部》
第6回「キャリア教育推進連携表彰」受賞
《取組内容》 本団体は、小中学校に技能士を派遣し、児童生徒にものづくりの楽しさや技能の大切さを実感させるために、制作過程を工夫するなど発達段階に応じた「ものづくり体験」の取組を行うとともに、毎年、関係団体と連携して県内各地で「ものづくりフェア」を開催している。
《受賞理由》 ・技能士会による小中学校を対象とした「ものづくり体験」提供の実践である。24年間にわたり継続的に実践してきたこと、及び、他の多くの地域で実践可能なモデルとなり得ることを評価したい。 ・「ものづくり」をキャリア教育の中核と据え「仕事」や「働くこと」についてシンプルな形で展開できている。特に小学生にとってはキャリア形成を促す取り組みのひとつとなる。 ・地域技能士会の取組みにより、児童生徒にとって「ものづくり」が身近なものとなり、技能士側にとってもひとつのやりがいを生み出すものと思われる。 ・指導内容を工夫するプロセスで、子供だけでなく大人の学びが醸成されていることが予想され今後の活動に期待したい。子供たちの体験が将来生かされるだけでなく、地域づくりにつながっている。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/detail/1342362.htm
![]() |
![]() |
技能表彰
本年度の技能強調月間中に、長野県で次世代のものづくりを担う青年技能士が日頃の腕前を競い合う技能五輪全国大会が開催され、三重県より6名の若者が国際大会への夢を賭け挑戦しました。当会所属の三重県調理技能士会より日本料理の部で、大東優、羽原航平、荒井貴、三重県建設労働組合より建築大工の部で山中優輝選手が出場しました。
11月の秋の褒章では、株式会社デンソー大安支部の高月澄男さんが、一つの仕事を極められたとして、黄綬褒章を受章されました。
また、優れた技能を持つ人を厚生労働大臣が表彰する「現代の名工」に、三重県左官技能士会の松木憲司さんが県内で唯一選出され表彰を受けました。
平成24年度三重県職業能力開発促進大会では、三重県知事より、当会所属の会員で、優秀技能者4名、中堅優秀技能者6名、青年優秀技能者2名が栄えある賞を頂きました。
黄綬褒章受賞・デンソー大安支部・高月澄男 | 現代の名工・左官技能士会・松木憲司 |
![]() |
![]() |
技能五輪・三重県建設労働組合・山中優輝 | 技能五輪・三重県調理技能士会・羽原航平 |
![]() |
![]() |
技能五輪・三重県調理技能士会・大東優 | 技能五輪・三重県調理技能士会 ・荒井貴 |
![]() |
![]() |
職業能力促進大会・優秀技能者・井上利武 | 職業能力促進大会・受章者の方々 |
![]() |
![]() |